25日 12月 2015
こんにちは!HP係2年の若林です。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、新田ゼミでは入室する1年生に2年生をチューターとして配置するチューター制度を設けています。ゼミに関する様々なことや学業の相談などは、主にこのチューターを通して行われます。班を分け、来年4月のゼミ本格入室まで活動します。...
24日 11月 2015
今日は明日に迫った入室試験の準備を行いました。ゼミフェアや公開ゼミ・オープン大会・学生相談・先生の個別相談に来てくださった1年生のみなさん、ありがとうございました。そして数あるゼミから新田ゼミを選んでくださったみなさん、本当にありがとうございます!今は不安や緊張でいっぱいだと思いますが、自分自身の思いを表現できるように頑張ってください。ゼミ生一同、応援しています!!
16日 11月 2015
先週の土曜日にオープン大会がありました。この日のために何ヶ月も前から研究をしてきました。2年生は初めてのグループ研究で分からないことや不安もたくさんあったと思います。3年生は最後のグループ研究。インナー大会後からの切り替えが大変だったと思います。しかし、とても嬉しいことに敢闘賞を2つ、オーディエンス賞を2つ頂くことができました。今回、賞をとれなかった班もありましたが、この悔しさをバネに来年、賞を取って嬉し泣きをしてもらいたい!!と強く思いました。長い間ご指導してくださった、先生をはじめ、先輩方、何度もアドバイスして頂き本当にありがとうございました。これから2年生はインナー大会に向け、3年生は就活に向け頑張っていきます。今後ともよろしくお願いします。 以上、3年HP係でした!!
04日 11月 2015
本日、ゼミフェアが開催され、約40人の1年生が新田ゼミのコーナーに来てくれました!ゼミ生相談だけではなく、パワーポイントを用いたゼミ紹介や、実際にゼミで使用しているマーケティングの本やレジュメの紹介などもしました。今後、2・3年生のゼミ公開やゼミ生との相談会もあるので、新田ゼミに少しでも興味がある人、他のゼミと迷っていてどうしよう、、、という1年生は一度来ていただけたらどのようなゼミか分かると思うので是非来てください!!入室についても更新していますのでよかったら見てください。お問い合わせもありますので、質問がある1年生はお気軽にご利用ください! 以上、HP係でした。
18日 9月 2015
9月13日にインナー大会の一次予選がありました。先生や4年生、卒業した先輩も応援にかけつけてくださいました。とても緊張しましたが、この日の発表は今までの中で一番良かったと思います。終わった後は、みんな笑顔でこのゼミで頑張ってきて本当によかったと改めて思いました。どの班も本選出場に向け約9カ月間頑張ってきましたが一次予選敗退で終わってしまいました。しかしこの大会に向けて頑張ってきたことは何一つ無駄ではなかったし自分達を成長させるものだったと思っています。すぐに切り替えることは難しいですが少しづつ前を向いて頑張っていきたいと思います。先生をはじめ、先輩方、たくさんの方達の支えがあって私達9期生は頑張ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!! 以上、HP係でした!
16日 8月 2015
8月10日から12日までの2泊3日、毎年恒例の夏合宿を行いました。2年生にとっては春合宿に次ぐ、2度目の合宿です。春合宿に比べ、少しは慣れてきたせいか緊張はなかったようです。今回の合宿ではグループ研究が主となりました。一日中、皆が一緒にいられる機会も中々ないので、時間いっぱい研究に没頭しました。とは言っても、一日ずっと研究をしていたら集中力が持ちません。気分転換がてら、2年生はサイクリング観光へと繰り出しました。軽井沢は東京よりも涼しく、風が気持ちよく感じられました。軽井沢の町を自転車で回りながら、お店に立ち寄ったり、食べ物を買ったりなど軽井沢を満喫しました。都会では中々味わえない体験でした。 今回の合宿はonとoffの切り替えが上手く出来た有意義な合宿でした。このメリハリを大事にし、3年生は9月のインナー大会、2年生は11月のオープン大会に向けて精一杯努力していきたいと思います。以上、HP係りでした。
18日 7月 2015
7月9日に中間発表が行われました。今回は、4年生と新田ゼミOBの白倉さん、見学に来た1年生に発表を聞いていただきました。中間発表は先輩方にアドバイスやご指摘をもらえるので、とてもいい機会でした。2年生、3年生共に中間発表で見つかった課題を修正していき本番に向けて頑張っていきたいと思います。 以上、HP係りでした。
23日 6月 2015
4月に北京語言大学から編入してきた李佳祺(リ・カキ)さんにHP係がインタビューしました!! Q.日本に来て約2か月半経ちましたが、日本での生活は慣れましたか? 李「だいたい慣れました。来るまでは、今までに編入制度がなく私たちが一期生なので、聞ける先輩もいなくてとても不安でした。」 Q.日本食は慣れましたか?...