カテゴリ:班活動



21日 11月 2016
3年CAPLA班です。私たちは「中学校部活動における顧問の負担軽減」をテーマに活動を続けてきました。11月12日に行われた学内の研究発表大会であるオープン大会に出場し、見事オーディエンス賞を受賞することができました。審査員の方に興味を持っていただけたことをとても嬉しく思います。...
25日 12月 2015
 私たちの班は1年生4人、2年生が3人の計7名のグループです。1年生の本格的なゼミ活動は来年からですが、新田ゼミで活動していくうえで、気軽に話の出来るコミュニケーションを大切にし、良い関係を築けるよう頑張ります。1年生はゼミに入室したという自覚を持ち、2年生もまた、これまで学んできたことを1年生に伝えると同時に、自身のさらなる成長を目標に日々、努力していきます!
25日 12月 2015
こんにちは、私たちはチューター2班です。このメンバーに決まりました!  前列が新しく新田ゼミの一員となった1年生です。これから私たち2年生は、1年生をしっかりとサポートしていけるように頑張ります。1・2年生の仲を深め、楽しいゼミ生活にしていきたいです。 以上、チューター2班でした。
25日 12月 2015
 こんにちは!先日、今後の活動スケジュールについて簡単にお話をしました。1年生は終始緊張している様子で、去年の自分たちのことを思い出しました。月日が経つにつれて忘れかけていた初心の気持ちを、改めて思い出すことができた良い機会でした。この気持ちを忘れずに、今後も活動に専念したいと思います。また、1年生には新田ゼミの強みである、縦のつながりの強さを実感してほしいです。そのためにも、しっかりと先輩らしい行動を心がけて頑張ります!以上3班でした!
25日 12月 2015
 私たちは1年生4名、2年生3名の計7名のグループです。1年生はまだ分からないことが多く不安だらけだと思います。その不安を少しでも減らすために2年生が全力でサポートしていきたいと思います。1年生から相談に乗ることはもちろんのこと、2年生から積極的に学んだことを1年生に伝えていきたいと思います。2年生はこの機会にもう一度、ゼミへの姿勢を見つめ直し、手本となるように頑張ります。新田ゼミの強みでもある「メリハリ」を意識して楽しいチューターを作っていきたいと思います。
21日 12月 2015
 こんにちは!新田ゼミ2年の若林です。ゼミに入室してから早くも1年が経ちました。1年前は何をしていたんだろう、と過去を振り返る今日この頃です。...
25日 11月 2015
こんにちは、ぐうしん班です!11月4日にキャンパスベンチャーグランプリという大会に出場し、ベスト20まで進出しました!学外の大会で結果を残すことができ、班員一同達成感を感じています。また、11月14日にこのグループでの最後のプレゼンテーションとなる学内でのオープン大会が行われました!このグループでの研究の集大成となるプレゼンテーションとなりました。結果的には見事、オーディエンス賞を獲得できました!ぐうしん班としての研究を評価して頂き、とても光栄なことです!これからもこの結果に恥じぬよう、頑張っていきたいと思います。
24日 11月 2015
こんにちは、ネーミングセンス班です!11月14日に三年生の私たちにとって最後のオープン大会を終えました。インナー大会を終え、新しい研究テーマで約1か月半活動してきました。短い期間だった為研究に限界や課題が多少ありましたが、班員全員で協力し助け合いながら活動できたので、かけがえのない経験になりました。グループ活動はもうありませんが、これからはそれぞれ就職活動や卒業論文に向けて今回の経験を活かして頑張っていきたいです!!そして更に成長して卒業したいと思います!
24日 11月 2015
11月14日にオープン大会がありました。約1年間、このメンバーで活動してきて楽しいこともたくさんありましたが、気持ちがバラバラな時期や意見がまとまらなくて研究が進まなくて悩んだこともありました。正直、インナー大会が終わってからの気持ちの切り替えが大変でした。しかしオーディエンス賞をいただくことができて、今まで頑張ってきて本当によかったと思いました。本当に多くの方たちに関わっていただき、支えていただけたことで今回このような賞を獲ることができました。ありがとうございました!!この活動を今後も続けていけるように、これから後輩へ引き継ぎをしていきます。障がい者スポーツの明日をLeadするべく頑張っていきます!!!
23日 11月 2015
こんにちは!2年Soci'co班です。  さて、今回は11月14日に行われたオープン大会についてお話します。 今回の研究において、私たちの集大成の場でもあるオープン大会。2年生にとっては初めての発表の場でもあります。普段、着る機会のないスーツを着用し、そういった慣れないことも相まって、一層緊張を感じました。...

さらに表示する